それ、先に言ってよ!!

ゲームやガジェットの情報を紹介しています。

格安SIMのおすすめを紹介。今選ぶべき格安SIM/MVNOとは。速度や料金、特徴を比較。【IN福岡】

広告

<

この記事ではおすすめの格安SIMを紹介する。
うまく選べば大手キャリアに比べて1ヶ月5000円以上安くすることも可能だ。
SIMフリースマホを買って格安SIMで3年運用すれば、大手キャリアの半額程度に抑えることも容易になる。

例えば大手キャリアで3年間、1ヶ月7000円の料金を支払ったとすると、252,000円。
実際にはもう少し高い場合が多いだろう。
格安SIMなら少し通話したとしても、1ヶ月2000円で済むので72,000円だ。

使用する端末は自分で買うか、格安SIM業者から購入することになるが、
5〜6万円のAndroidスマホを使用すればおおよそ半額になる。
最新のiPhoneを10万円で買ったとしても、格安SIMであれば8万円の節約になる。

自分にあった使い方で料金を抑えることができるのが、格安SIMの魅力だ。
初心者でもわかりやすいように説明したつもりなので、参考にしてもらいたい。
※既に格安SIMの定義や仕組みがわかっている人は、前半部は読み飛ばしてもらって構わない。
f:id:sakini_itteyo:20171106001959j:plain

SIMカードとは

まずはSIMカードについて簡単な説明をしておこう。
SIMカードとはスマホの中に入っている、通話や通信の際に個人を識別するカードだ。
簡単にいうと電話番号が入っているカードだと思ってもらえればいいと思う。

docomoやau、ソフトバンクなどのキャリアと契約している場合、
店頭でスマホを購入した際に既にSIMカードが入った状態で渡される。

SIMカードを通して通信することで、どこの誰がどのくらい電話をかけたのか、通信をしたのかが記録され、
使用量に応じて料金が請求されるというわけだ。

格安SIM/MVNOとは

SIMカードは、手順を踏めば交換することができる。
そして、docomoなど大手キャリアよりも安い料金で通話や通信ができるSIMカードがあるのだ。

多くの格安SIMは「MVNO」と呼ばれ、docomoなど大手キャリアの通信帯域を一部借りる形で運営されている。
※これに対し、大手キャリアなど自前で通信インフラを保有している場合は、「MNO」と呼ばれる。

大雑把に言えば、「docomoが持っている道路(5車線)のうち、1車線を格安SIMの運営会社が借りて運営している」と
いうようなイメージで考えてもらうといいと思う。

この場合、docomo側は5車線あるので渋滞しづらく、混雑する時間帯でも速度が落ちにくいが、
格安SIMの場合、1車線しかないので、空いている時間帯は問題ないが、混雑する時間帯では渋滞が発生し速度が落ちてしまう。

しかしながらUQモバイルやYモバイルなどはそれぞれauとソフトバンクのサブブランドであり、実はMNOなので、
格安SIMと言っても速度は大手キャリア並みに出る。

格安SIMのメリット

料金が安い

大手キャリアの場合、今でも1ヶ月7000〜10000円程度の料金を取られるが、
多くの格安SIMは980円〜(音声通話付きで1600円〜)の料金となっており、
最低限の使用しかしない場合は1ヶ月5000円以上は安くなる。

2年縛りがない

格安SIMの場合、いわゆる2年縛り(2年ごとの更新月以外で解約すると違約金を払わなければいけない上、自動更新)がないことが多い。
音声通話付きの場合は1年間の最低利用期間があるが、こちらは自動更新ではないので、1年が過ぎればいつ解約しても違約金がかからない。
データ通信のみのプランであれば最低利用期間もないので、気に入らない、もしくはもっと良い格安SIMを見つけた際に乗り換えがしやすい。

自分に合わせて運用できる

冒頭にも書いたが、上記のように2年縛りがなく、料金を抑えることができるので、
自分でスマホ本体の購入ペースを調節することが可能だ。

常に最新のiPhoneを使用したい場合は割高になってしまうが、
特に最新機種にこだわらない場合は3年に一度の購入に抑えるなどすれば大幅に節約することができる。

格安SIMのデメリット

速度が遅いことがある

多くの格安SIMは大手キャリアの通信帯域を借りて運営しているため、平日昼間などの混雑する時間帯は速度が遅くなる。
社会人で昼休みに動画を見たりする人は注意が必要だ。
それでもUQモバイルやYモバイルを選択すれば、ほぼ大手キャリアと同じ速度が出るので、検討してもらいたい。

通話は従量課金が前提で、かけ放題はオプション

基本的には通話は従量課金となるため、よく通話を利用する場合は逆に割高になってしまうこともある。
しかし多くの格安SIMでは専用のアプリを使用することで、通話料金を半額にするサービスに対応している。
また5分程度の通話は無料になるプランが用意されていることも多く、うまく選べば月々の支払いを減らすことができるはずだ。

キャリアメールがない

格安SIMの場合はメールアドレスがない。
現在大手キャリアのメールアドレスを使用している場合は、変更する必要がある。
とは言えフリーメールのアドレスを取得して運用すれば、変更通知以外の手間はかからない。

ポイントサイトに登録できない

ポイントサイトの多くはキャリア契約を前提としているため、
格安SIMにするとポイントサイトに登録できない。

LINEの年齢認証ができない

LINEの年齢認証は大手キャリア契約の年齢情報を参照しているため、
格安SIM各社の場合、年齢認証ができない。
友達追加自体はふるふるやQRコードで可能だが、ID検索ができないので少し不便。

ただしLINEモバイルの場合は、運営がLINEのため当然ながら年齢認証が可能。

使用端末には注意が必要

SIMフリーの端末を使用するのであれば問題はないが、
既に持っている大手キャリアのスマホを流用する場合は注意が必要だ。

各格安SIMはdocomo、au、ソフトバンクのいずれかの回線を使用しており、
それ以外のキャリアのスマホを使う場合、SIMロックを解除する必要がある。

例えばdocomoのスマホをau系SIMのUQモバイルで使用する場合はSIMロックの解除が必要だ。
docomoのスマホをIIJmioのdocomo系SIMで使用する場合はSIMロックを解除する必要はない。
※2015年5月以降に発売された端末は原則SIMロックの解除が可能

ただし、ロックを解除したとしても場合によっては一部機能の使用に制限がある場合もあるので、
できるだけ同じキャリアの回線を使用している格安SIMへ移った方が無難だろう。
そうして格安SIMに慣れたら、SIMフリー端末を購入することをおすすめする。

格安SIMにするべき人

通話をあまり使わないのであれば、基本的には格安SIMにした方が安くなる。
最新のスマホにこだわらない場合はなおさらだ。

ただし一部のSIMを除いて通信速度が落ちることになるため、外出先でも動画をよく見る場合は注意が必要だ。
混雑時間帯でなければストリーミングでの視聴には問題ないことが多いが、平日昼間は一部のSIMを除き厳しい。
混雑時間帯でも3Mbpsを維持できていれば、動画の視聴もストレスなく行えるだろう。

格安SIMの料金・速度比較

まずスピードテストで格安SIMの速度を計測。
f:id:sakini_itteyo:20171106001959j:plain
▲左からIIJmio・UQモバイル・Yモバイル(平日夕方)

主な格安SIMについて、表にまとめてみた。
データのみプラン及び通話ありで、それぞれ最低料金を記載している。
※高速通信プランのみ。低速通信のみのプランはさすがに使用に耐えないため除外。

通信速度は最近の計測結果から平日、休日ごとに昼〜夜の最低・最高速度を記載。
※朝は昼夜に比べて段違いに早いことが多く、除外した

測定場所は福岡県福岡市近郊だ。
接続先サーバーは北九州だったり大阪だったりするので、
西日本の人であれば近い値になると思う。

動画を含め快適に使用できる速度の目安は3Mbps程度で、
0.5Mbps程度だとテキストサイト以外は読み込みが重く感じる。

通信速度は環境や時間帯、実際のトラフィックによっても変化するため、参考値としてみて欲しい。
表はおおむね速度が速い順に並べている。(2017年10月末〜11月時点)

データ料金 通話あり料金 データ容量 通信速度(平日) 通信速度(休日)
UQモバイル(au) 980円 1,680円 3GB 22.1〜34.0Mbps 27.2〜33.4Mbps
Yモバイル(ソフトバンク) プランなし 1,980円
1回10分かけ放題
2GB 13.7〜35.8Mbps 15.8〜23.0Mbps
nuroモバイル(docomo) 700円 1,400円 2GB 3.2〜21.4Mbps 11.2〜22.6Mbps
BIGLOBEモバイル(au) 900円 1,600円 3GB 7.3〜29.6Mbps 23.2〜25.6Mbps
BIGLOBEモバイル(docomo) 900円 1,600円 3GB 0.6〜20.6Mbps 15.7〜19.8Mbps
b-mobile(ソフトバンク) 880円 990円 1GB 11.0〜17.4Mbps 13.4〜15.9Mbps
ロケットモバイル(docomo) 590円 1,250円 1GB 1.5〜14.4Mbps 1.2〜12.9Mbps
mineo(docomo) 700円 1,400円 0.5GB 0.3〜11.0Mbps 1.1〜10.2Mbps
mineo(au) 700円 1,310円 0.5GB 0.2〜20.6Mbps 1.1〜10.2Mbps
IIJmio(docomo) 900円 1,600円 3GB 0.5〜8.0Mbps 1.5~3.6Mbps
IIJmio(au) 900円 1,600円 3GB 0.6〜2.8Mbps 0.2~1.6Mbps
DMMモバイル(docomo) 480円 1,260円 1GB 0.4〜6.8Mbps 1.6〜4.6Mbps
楽天モバイル(docomo) 900円 1,600円 3.1GB 0.2〜2.0Mbps 1.5〜2.0Mbps
LINEモバイル(docomo) 500円 1,200円 1GB 0.3〜0.6Mbps 0.5〜1.0Mbps
OCNモバイルONE(docomo) 900円 1,600円 110MB/日 0.2〜0.8Mbps 0.5〜1.3Mbps

速度的にはUQモバイルが目立つ。
au本体は35〜45Mbps程度のため、場合によってはau本体に迫る速度である。
速度に不安があるのであれば、UQモバイルを選んでおけば間違いない。

次点でYモバイルだが、こちらは2年縛りありの上、
「割引ありきで1年目は安く見える」プランしかないため、条件が揃わない限りあまりおすすめできない(詳しくは後述)

同じくソフトバンク系SIMのb-mobileも速度が出ているが、運営が日本通信のため参考程度としたい。

docomo系SIMで健闘しているのはBIGLOBEモバイルとnuroモバイル。
平日昼間の速度は相当に下がることもあるが、それ以外は全時間帯でワイモバイルに近い速度が出ている。
mineoも似たような速度分布で、平日昼間を除けば悪くない。

以下ではもう少し詳しく見ていこう。

おすすめの格安SIM

UQモバイル

au系SIM。独自の通信インフラを持つMNOで、通信速度は本家auに迫るものがある。
昼夜問わず最低20Mbps以上の速度を維持しており、速度面での懸念はほとんどない。

注意点としては、
・月に60分の無料通話枠がつく「ぴったりプラン」
・5分以内の国内通話が何度でも無料となる「おしゃべりプラン」

上記いずれかにデータ通信プランを合わせたプランは割高。
Yモバイルと同様に、2年縛りありの「1年目は安い」プランとなっているのでおすすめできない。
※プランSは契約当初は2GB 1980円だが、2年目以降は2GB 2980円になり、3年目以降は1GB 3980円になる。

「その他の料金プラン」から選択できる「データ高速プラン」をおすすめする。
速度面では3大キャリアを除くと最速で、au系であればUQモバイル一択である。

nuroモバイル

docomo系SIM。運営はソニー系列のso-net。
料金プランは比較的シンプルで、2GB 700円から1GB刻みで+200円される形。

速度はUQ/Yモバイルと比較すると劣るものの、
平日昼間の混雑時間帯でも3Mbps以上と、十分な速度をキープできている。
データ容量は翌月繰り越しの他、「前借り」も可能と自由度が高い。

BIGLOBEモバイル

f:id:sakini_itteyo:20171105223027j:plain

docomoとauのいずれかのSIMを選ぶことができる。
docomo系SIMの場合、通信速度の最低値は低いが、平日昼間のみでそれ以外の時間帯は高速。
平日昼間でも8Mbps程度出る場合も多い。
au系SIMであれば、nuroモバイルを凌ぐ速度が出ている。

条件次第で選択肢になりうる格安SIM

Yモバイル

ソフトバンクの格安SIMブランドであり、MNO。
速度面ではUQモバイルに次ぐ速度、安定感があるが、
2年(or3年)縛りありの「1年目は安い」プランのみのため、ソフトバンクからの乗り換え以外ではメリットが少ない。

プランSは契約当初は2GB 1980円だが、2年目以降は2GB 2980円になり、3年目以降は1GB 2980円になる。
プランMであれば6GB 2980円開始、2年目6GB 3980円、3年目以降3GB 4980円だ。

ソフトバンク本体に次ぐ速度が出た上で、データ容量を抑えた場合は安くなるので、
ソフトバンクのまま運用したい人にとっては、アリな乗り換え先かもしれない。

mineo

docomo系、au系SIMに対応。
比較的最初期からサービスを行っているMVNO。
当初は技術的にIIJmioのお世話になったりもしていたが、現状の通信速度は結構いい線行っている。

料金プランは500MB 700円から最低価格こそ低いが、
3GBであれば900円と他のMVNOと足並みを合わせている。

「マイネ王」というユーザーサイトでユーザー同士の交流が行われており、
ブログを書いてデータ容量をいいね代わりに送りあったり、
フリータンクというユーザー内で共有のデータ容量があったりと特色があるため、人によっては楽しめるかもしれない。

IIJmio

最初期から格安SIMサービスを行っている老舗MVNO。
docomo系、au系SIMに対応。

速度面では少々見劣りするものの、動画などを外出先で見なければ十分使用に耐える。
料金プランも当初から「落とし穴」がなく、シンプルで良心的なため、格安SIM初心者にもおすすめしやすい。
最新のiOSにもいち早く対応するなど、サポート面でも安心感がある。

ヘビーな使い方をせず、「安心」に格安SIMを使いたいなら十分考慮に値する。

LINEモバイル

LINEやInstagramなどの主要なSNSが無制限に利用可能なのが特徴。
一時期早いと騒がれた気がするが、現時点ではそれほどの速さではない。
利用者が増えたせいで速度が出なくなった可能性もある。

速度的にはOCNモバイルONEと大差ないが、
Instagramなど画像・動画を多用するSNSはデータ使用量にカウントされないため、
女性などには良いプランかもしれない。

またLINEが運営しているため、格安SIMでは唯一LINEでの年齢認証が可能。

月額900円のプランではデータ容量1GBで無制限利用の対象もLINEのみのため、
主要SNSも無制限の対象とするにはコミュニケーションフリープランを選ぶ必要がある。

乗り換えた方が良い格安SIM

OCNモバイルONE

OCNモバイルONEは格安SIMとしてはIIJmioと並ぶ老舗MVNO。
OCNモバイルONEのTVCMによって、格安SIMの認知度が高まったという側面があり、
NTTコミュニケーションズが運営しているため、利用者も多い。

ネームバリューゆえの安心感もあり利用者が多いのだと思うが、
そのためか通信速度的には劣悪で、ほとんどの時間帯で速度が1Mbpsを下回っている。
個人的にはOCNモバイルONEに居続けるよりはまだIIJmioの方がおすすめだ。

楽天モバイル

「スーパーホーダイ」というデータ容量を使い切っても最大1Mbpsの通信が可能なプランが特徴。
低速での使い放題プランの中では速度が出やすいため、そういった用途であれば選択肢に入るかもしれない。
実効速度はそれほどではないため、速度を重視するなら他の格安SIMを選択する方が無難だろう。

まとめ

ひと昔前はIIJmioとOCNモバイルONEくらいしか選択肢がなかったが、料金と速度を兼ね備えたMVNOが出てきている。
料金の安さと通信速度、2年縛りの回避などを考えると、
UQモバイル、nuroモバイル、BIGLOBEモバイルの順におすすめだ。

しかし現在速度が出ている格安SIMでも、利用者の増加により速度が出なくなることが考えられる。
また料金プランが変更されることも考えられるため、今後も定期的にチェックしていきたいと思う。